2018年7月28日
本日、第4回ゆりかごスピーチコンテストが行われました。
今年初めて参加した子ども達も、沢山のおうちの方や審査員の前で、緊張しながらも頑張って発表することが出来ました。また、昨年度経験した子ども達は、緊張感を思い出しながら堂々とした発表が出来ました。
子ども達のさらなる成長が十分に感じられるスピーチコンテストとなりました。
受賞された皆様、受賞おめでとうございます!
皆の前で発表したことが自信となり、今後も頑張って欲しいと思っております。
2018年7月28日
本日、第4回ゆりかごスピーチコンテストが行われました。
今年初めて参加した子ども達も、沢山のおうちの方や審査員の前で、緊張しながらも頑張って発表することが出来ました。また、昨年度経験した子ども達は、緊張感を思い出しながら堂々とした発表が出来ました。
子ども達のさらなる成長が十分に感じられるスピーチコンテストとなりました。
受賞された皆様、受賞おめでとうございます!
皆の前で発表したことが自信となり、今後も頑張って欲しいと思っております。
2018年7月28日
Today, the students did a fabulous job performing each speech! Everyone worked very hard to get this far but not everyone could take home a trophy! Regardless of that fact, all students are winners as their performances were better than the year before. The speech contest had a lot of heart-felt expressions and laughter. I couldn’t be more proud of their display and rendition of the English language. They are truly beyond their years. I would like to thank the parents for all their hard work at home as we could not have come this far without each and everyone of you. I hope to see this type of continued support for your children’s development and I look forward to every event moving forward. Thank you all for participating! The list of award winners can be seen below:
1st Ariel – Elementary School,
1st Grace – Leone
1st Chris – Camelia/Rondine
2nd Toby – Elementary
2nd Rose – Leone
3rd Molly – Elementary School
3rd Daisy – Elementary School
Special Award – Chloe – Elementary School
Special Award – Ellie – Elementary School
Special Award – Alisha – Camelia
2018年7月27日
いよいよ明日はスピーチコンテスト本番です!
今までの練習を思い出し、悔いの残らないように望んで下さい。
前日の夜は、「どきどき」「わくわく」など様々な気持ちで明日を迎えるのでしょう。
外国人の先生も日本人の先生も明日は「どきどき」です。
皆さんの素敵な姿を楽しみにしています♪
バーノン先生とズージィ先生からのエールを送ります!!!!
2018年7月24日
本日はスピーチコンテストリハーサルが行われました。
毎日の練習のおかげでどんどん上達している子どもたち。
プリミアの先生から「緊張しても周りをかぼちゃと思って!」と助言を頂きました♪♪
本番まで残り4日!最後まで頑張りましょう!!
お写真はプリミアクラスの様子です。
2018年7月23日
日々ゆりかごスピーチコンテストに向け、練習を頑張っている子どもたち。
本番まで残り5日となりました。
本日、ウルスライングリッシュコンテストのCD予選のための録音を行いました。
バーノン先生やズージィ先生が側で見守る中、緊張しながらもいつもどおりの力を出せました。
予選審査通過発表は8月1日(水)となります。
2018年7月20日
最近ますます暑くなってまいりました。
園では熱中症予防の一環として午前おやつの時に梅干しを提供させて頂いております。
梅干しの効果
・熱中症のリスファクターである疲れにも効果的。
梅干しは酸っぱさの成分であるクエン酸、コハク酸、リンゴ酸は体の疲労成分である乳酸の分解を助けてくれる効果があるので、疲労回復に役立ち熱中症になるリスクを低下させます。
・熱中症にならないためにかく汗
汗は体の温度を調節し熱中症を予防する機能です。梅干しは、汗と一緒に失われるミネラルを補給し、それらを吸収するのを助けるブドウ糖も含まれています。そのため脱水などにならず熱中症の予防になります。
・食欲が出る
夏の食欲低下によって厚さを乗り切るエネルギーや栄養を十分に取れなくなります。梅干しは胃酸の分泌を促進してくれるので食欲を増進させる効果があります。
など夏に嬉しい効果がたくさんあります。
塩分が高いので摂取量に気を付けご家庭でもお試しください。
2018年7月11日
7月6日(金)に2回目の保育参観が行われました。
お母さんやお父さんに見られながらは緊張しましたが、English timeや課業、スピーチコンテストの発表を集中して取り組むことが出来ました!!
いつも以上に頑張る子どもたち
離れたくなくて泣いてしまう子どもたち
クラスによって様々な姿が見られたと思います。これからどんどん成長していく子ども達の姿をお見せ出来ればと思います。